防音対策してみます。 ②

最近、電動工具の出番が多くなり、作業中の防音対策に…とコンパクトな「防音ブース」を作るコトにしました。多少なりとも近所迷惑になってるんじゃないか?…と思うと、思うように作業も進みませんし…。

今回作ってるのは、この ↓ ハンドルーター用の小さな防音ブースです。

初めは(左に見切れている)電動糸ノコも一緒に使えるサイズを…と思ったのですが、糸ノコは使用頻度を考えるとそんなに多くないので、とりあえず試作的にルーター用の小さめな防音ブースを作ってみるコトにしました。

大きいの作って失敗した!…ってなると、凹み具合も大きいしw…

で、前回ではMDF板を貼り合わせ、内側に遮音シート吸音材を貼るところまでいきました。今回はこれにフードを付けようと思います。

換気扇のフードみたいですがw これで防音効果も多少上がるのでは?…と思うのです。(密閉するのがベストですが、そうなると「部屋」を作らなきゃならなくなるし(汗)。。。

材料は、これ♪

2週間くらい前に、そろそろ溜まってきたから捨てようと思ってて、めんどくさくなって後回しにして良かった♪…

ダンボールは加工しやすいし、貼り合わせればそれなりの強度も出るし。

…というワケで、横幅が丁度いいダンボールがあったので、箱に合わせてイイ感じのところでカットしてみます。

木工用ボンドで接着し、乾くまで置きます。

角や側面にダンボールを足して、厚み強度を増します。

遮音シートは1.2ミリのゴムシートなので、カッターでもハサミでも簡単に切れます。

取り付け

遮音シートは重いので、貼り付けたフード部分がけっこう重くなってしまいます。そこで、ブースの箱に直接接着するよりも、箱の上から被せるような感じにしようと思います。

これなら取り外しも簡単だし。

フードを作ったダンボールと同じサイズの箱がなくて、+3cmくらいの幅の箱を使ったんですが、発泡スチロール板を噛ませたコトで、かえって収まりがイイ感じになりました。

最後に吸音材を両面テープで貼り、タッカーで止めます。タッカーを打ち込む下地がダンボールなのでちょっと心配しましたが、重ねたせいもあって貫通するコトもなく、意外とシッカリ打ち付けられました。

イイ感じです♪

…と、形状は納得のいくモノに仕上がったんですが、これはオブジェではないので防音ブース」として機能するのかどうか?… ですよね(汗)。

検証

というワケで…

スマホアプリなので、絶対的な信頼度は高くないかもですが、騒音を意識する上ではある程度基準になるのかなと。

インストールも終わり、いざ計測…の前に音を出してない状態を知らねば。

日本語、微妙な気がするw… 海外アプリだったか?…ま、イイですが。

では、いきます。

ルーターの回転数は中の上くらい。ヴィ〜〜ン!! と、高音が耳につく感じ。MAXにするともっと高音になるけど、いつもの使用範囲内で計測

測定位置はルーターからの直線距離で、2.5mから1mに近づくとやはり違いますが、ともに60デシベル台。「1m前の普通の対話」…って、これまた微妙な表現。。。いや、聞いた感じは もっと耳障りですよ(汗)。

…で、防音ブースを使うと、この数値がどうなるのか?

お!…全体的に10デシベルくらい下がってます

これは「効果あり」でイイんじゃないでしょうか?…  数値の変動は少しですが、聞いた感じも それなりに音は小さくなってますし。

部屋が玄関側の外に面しているので、試しに玄関の外に出てみます。……… 通り過ぎる分には気にならないくらいの小さなモーター音がするくらい。掃除機ほどでもないかな。これなら大丈夫かも。…っても、夜は使いませんが。

室内も、壁づたいに隣の部屋に響くのでは?…という懸念もありますが、ルーターをブースで囲う事で(自分の耳で感じるより)軽減されてるはず。机に伝わる振動はだいぶ消すことができてるので。

これで心置きなく木工作業が出来る!… と思います(笑)。

これでダメなら、この部屋のどこかにちゃんとした防音ブースを設置しなきゃいけない。

そうなると…前に撮影ブースを作った時、手狭になって→大きくするのに使った押入れ…。

押入れの下の段は、片付ければ使えそう。

確かに、この場所は部屋の間取りのど真ん中くらいの位置だから、両隣の部屋にもあまり影響もないだろうし。…ま、それはこの先、糸ノコの方をガンガン使うような状況になったら考えよっと…。

ひとまず、今回の防音ブースは「効果あり」というコトで。

@atorie_fake

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です