エビフライ定食③
この制作記事が終わる前に初回分のエビフライ定食、完売してしまいました😅…びっくりです。ありがとうございます。
なお、今回は 続きのタイトルなのでアレですが…内容的には、ほぼ「なめこ汁」ですw
ま…もっとも、完売したといっても最初の出品点数自体が少ないので、それはそれなりなんですがw…でもまぁ、今までで一番早かったような気がします。
…と、早々に補充を考えつつ…
1/6スケール「エビフライ定食」
それでは前回からの続き、残りの「漬物」と「みそ汁」を作っていきます。
まずは漬物から。
ごぼうの味噌漬け
ごぼうの漬物となると、個人的には山ごぼうの醤油漬けを思い浮かべがちだけど、見た目の変化も欲しいので味噌漬けをチョイスしてみたものの、ぱっと見ちょっと分かりづらかったかな、と…。
ごぼう
まずはごぼうを作ります。
樹脂粘土でごぼうの濃い部分と薄い部分の2色を作って、それぞれに透明粘土「すけるくん」を50%ほど混ぜています。
漬物の “染みた感じ” を出すのに、濃いめの色を芯に薄い色を巻き、さらに上から濃い色で巻いてコロコロ伸ばします。
細くしたものをカットして、さらに細く伸ばしたら、しばらく置いて乾燥(硬化)させます。
硬化後
すけるくんが乾くと白みが抜けるので、全体的に色が濃く(すけるくんを混ぜる前に近い色に)なります。
すけるくん、名前のわりに50%くらい混ぜても透ける感じにはなりませんw… 樹脂粘土ではなく、絵の具だけを混ぜるのであれば、もうちょっとしっかり透け感は出るのかな?… ただ、すけるくんだけでは非常にベタつくし柔らかいので、成形しづらい。…ま、このごぼうに関しては、すけるくんの効果は十分出てますがw
スライスしたごぼうを味噌だれに和えます。
レジン用の着色液で味噌色を作って、レジンコーティング液に混ぜます。ザラつき感を出すために、ストックしておいた樹脂粘土の粉末(ミルで粉砕した残りカスなど)を味噌色レジンに混ぜます。この樹脂粘土の粉末は何の時のヤツだろう?… 色的にはハンバーグの粗挽き肉っぽいけどw
いい感じに出来たかなと思います。
なめこ汁
なめこ汁、実は今回で2回目。…といっても、その1回目ってのは だいぶ前で、minne出品なんて考えもしてない頃で、何となく(ブログのネタとして)ミニチュアフードちょっと続けてみようかな?…って感じだったのかな?😅
まぁ、その時のコトは参考にもならないけど、その時間が今の土台になってるとは思います…w
なめこ
樹脂粘土でなめこの色を作ります。
きのこ類は好きなのでよく買うのだけれど、そういえば「なめこ」ってあんま買わないな。もちろん嫌いじゃないのだけど、ヌメるから味噌汁くらいしか思い付かない?… 買うのは だいたい 舞茸・しめじ・椎茸・えのきばかり。まとめて買って、その日に全部切ったり割いたり細かくして冷凍します。←何の報告?
米粒や大豆作った時と同じ方法で “なめこの傘” を作ります。
1mm厚にのばした樹脂粘土が乾く前に型押ししていきます。型押しの型は古くなった筆の先を引っこ抜いて作ります。
なめこが全部同じ大きさだと気持ち悪いので、2サイズ作ることにしました。
米粒や大豆はここで乾燥・硬化となりますが、なめこはもうひと手間。
型押しした樹脂粘土をひっくり返します。
ひっくり返したほう(なめこの傘の内側)に、楊枝で軽く窪みを付けていきます。上手くいくかどうかは、やってみないと分からないので、とりあえず思い付いたことは、やる😁
なめこの軸を付ける
軸にする部分をクレイガンで麺状に絞り出し、硬化させておきます。
なめこの傘をポロポロはずしていきます。
2サイズ作って正解でした。イイ感じ♪
軸になる麺状の樹脂粘土の先っちょに、ちょんと木工用ボンドをつけて、なめこの傘の内側の窪みに当てると…
お!… ちゃんと「きのこ」になった!…w
傘のアタマに色を付けます。
もう少し強く色を付けても良かったのかもだけど、どのみち最後は赤だしのみそ汁に入るのだから、ここはやり過ぎず…
色が乾いたら、軸を切ります。
おぉ… なんか、思ってたよりイイ感じかも♪
赤だし
赤だし用の色は、少し前…いつもの合わせ味噌色を作った時(ついでに)作っておいたもので使うのは初めて。
みそ汁の表現は絵の具の調色もそうだけど、そのアクリル絵の具とレジンの混ぜる量のバランス。最近やっと(透け具合とか濁り具合とか)少しコントロール出来るようになってきた感じかも。
みそ汁椀の内側は、数ミリ底上げのためにレジンを流して硬化させてあります。
お椀に赤だしレジンを少し入れ、レジンを絡めた豆腐を敷き詰めるように並べ、なめこは中央に盛るようにのせます。
この段階でまず、なめこが崩れないよう、UV/LEDライトを当てて硬化させます。
硬化後、また赤だしレジンを少し足し→ライト…と数回に分けて慎重に…
あんまり拡大すると粗も見えそうですが(汗)イイ感じに出来たかなと思います。
完成
おかげさまで完売!… すぐにでも補充しなきゃなのだけど、色々立て込んでまして… コツコツやってくしかないっ!…
ちょっとのんびりやってたら、今年もあと2ヶ月…早いなぁ😅
来年に向けて、もう少し作品ごとの出品点数を増やさないとなぁ。そう出来るようにならないとなぁ…😓
そうでなくても日々の体感速度は年々上がってるのだし。
これから寒くなるしなぁ☃️…レジンの気泡が抜けづらくなって扱い難しくなるんだよなぁ。暖房も考えないとなぁ。 電気代がなぁ… ブツブツ…
minneにて出品中
@atorie_fake


























